教育目標

1.気力と体力のある子供を育成すること。
2.思いやりの心を育てること。
3.団体生活になじみ、集団の一員として行動できること。


主な年間行事
   

〈1学期〉 4月 ── 入園式 〈2学期〉 10月 ──
5月 ── 親子で遠足 ── 運動会
6月 ── 日曜参観(小運動会)
じゃがいも掘り
7月 ── 七夕音楽会・プール遊び
夕涼み会
8月 ── 年長組 お泊り保育
夏期保育
11月 ── 来年度入園面接
12月 ── おたのしみ会
〈3学期〉 もちつき
3月 ── 観劇会
お別れ会
卒園式


園児のクラス編成

3才児・3クラス / 担任2名。
4才児・3クラス / 担任1名。
5才児・3クラス / 担任1名。


保育の時間
   

午後保育の日 月・火・(第1、3、4)水・木・金
保育時間 午前9時〜午後2時
午前保育の日 (第2、5)水
保育時間 午前9時〜午前11時30分


◎ 行事等の都合で変更もあります。(予定表で事前にお知らせします。)

保育内容

 基本は一斉保育です。朝、登園後と昼食後の30分〜40分は自由遊びの時間です。
担任・友だちとブランコ、砂場、すべり台等の遊具やボール遊び、庭のあちこちを散策して
虫探しなど、自由に過ごします。雨天の時はブロック・粘土・お絵かき・絵本等、室内で友
だちと過ごします。
 10時〜昼食まではカリキュラムに沿って、クラス単位の活動をします。この時間に専門の
講師主導の正課指導を行ないます。
 月曜日は、全園児園庭で体操をします。クラス毎に輪になり音楽に合わせて体操をします。
体操の後は保育室に入り、放送によるお話(10分前後の昔話など)を静かに座って聞きます。
聴覚と想像力と集中力の育成に効果があり、担任の話を静かに聞けるようになります。
話し手は職員が交代で行ないますが、自分の担任だと特にうれしいようです。廊下であった時に
「お話ありがとう。おもしろかった!」等、言う子もいます。うれしいです。

正課指導の内容―週1回・30分。担任は講師の補佐をします。
年少 ―― 体操
年中 ―― 体操・音楽
年長 ―― 体操・音楽・ラボパーティ(英語指導)

正課指導のあらまし

体操指導

 年齢に合わせた指導内容により、瞬発力・巧緻性・筋力などの身体能力、友だちと一緒に行なうことで
社会性や思いやり、頑張る気持等も育ちます。
 走ること、合図を聞いて走る・止まる・ボールを投げる、受ける・マットで転がる・跳び箱を使う運動・
平均台・縄とび、等。指導内容により、庭と講堂を使い分けて指導します。
 夏はプールで水に慣れるための水遊び(水をかけあう・水の中を歩く、走る、這い回る)を行ないます。
 
 縄とびは縄を回して跳ぶこと。(年長になると何十回も続けて跳べる子が多くなります。)
鉄棒は卒園までに、全員が逆上がりをする・等の、達成目標があります。
年度末にはドッジボール大会・縄とび競争などクラス・学年毎に行います。クラス対抗では順位によ
り賞状の授与もあり、年長の試合ではうれし泣きと悔し泣きの涙を見ることもあります。
 
音楽指導

 音楽を楽しむこと、歌をきれいな声で歌えるように。楽器の音を楽しみ、音を合わせることの楽しさ
を知る。などを目標に指導をしています。
 毎月のお誕生日会には、当番のクラスが歌を発表しますが、音楽指導の成果が見えるようになり、
どのクラスもきれいな歌声を聞かせてくれます。
 年長になると運動会の楽隊演奏をしますから、年中の後半から次年度に向けての指導を始めます。
 年度末には6,7人の友だちとグループを作り、使う楽器・曲・歌を相談して発表会をします。
楽器は、すず・カスタネット・大太鼓などの打楽器・木琴・メロディアン、等のリズム楽器など、園に
ある楽器は何を使っても良いことになっています。お手伝いが必要なグループには、申し出があればピ
アノ伴奏もつきます。
 自分達で考えて決めて練習しての発表ですから、メンバーにより様々な姿が見られます。上手下手で
はなく、自主性や協力すること、人前に立つこと等を経験する良いチャンスです。
 
ラボパーティ(英語)指導

 日常使っている日本語とは違う言葉があることを知り、身近なあいさつや歌を通して英語に親しむこ
とを目標にしています。
 歌いながら踊り、ゲームをして英語を楽しみます。座って読む・聞くの指導ではなく、音楽に合わせ
て身体を動かしながら、ゲーム感覚で英語が身につくような指導をしています。
 覚え初めに「アイムファイン、」とか「ハウ アーユウ?」とか、話し掛ける子がいた時は、こちらも
英語で答えることにしています。一言で終ってしまいますが、使ってみることは向上の一歩と思ってい
ます。小学校での英語指導に戸惑うことなく取り組めるように、と願っています。
 

 
年少 放送でお話を聞く。庭でCD音楽の体操など。30分程度。     体操  
年中     音楽 体操
年長 体操   ラボパーティ(英語指導) 音楽


※行事、他の予定で変更もあります。
※午前保育の日は、時間短縮や2クラス合同指導も行います。


お弁当・給食
   

お弁当・給食のどちらにするか、入園後にプリントでお尋ねします。
食材準備の都合で、曜日ごとの予定数をセンターに予約する必要がありますの
で、給食を頼む曜日を決めて頂きます。
途中で予約変更の時は、お知らせ下さい。(およそ月単位が望ましい)
欠席・早退の時は朝電話でキャンセルして下さい。キャンセルの電話が無いと、
予定数を注文してしまいます。
給食を頼む日も、箸・スプーン、等は自分の物を持たせて下さい。
給食予約の方には、センターからの献立表をお配りします。


通園方法
   

1. 通園バスを利用する。
2. 個人で幼稚園までの送迎をする。
の、2タイプのどれかの方法で通園します。



課外教室と預かり保育

課外教室は、次の通りです。曜日・時間は、入園後にお尋ね下さい。
1.サッカー  2.スポーツ  3.新体操  4.バレエ  5.英会話(ラボパーティ)
6.学研プレイルーム 7.学研ぴよちゃん教室
預かり保育はうさぎ組と呼び、その日はうさぎ型の赤い名札をつけて登園
します。お仕事をしていなくても利用できます。
初めて利用する時に、うさぎの名札と利用カードを作ります。
保育終了後に、うさぎ組の部屋に行き、ブロック・折紙・かるた、等で気の合う友だ
ちや先生と気の向くままに遊びます。担当職員(2〜3名)は要求に応じて、教えたり・
読んだり・描いたり、助言したりします。
保育終了後〜5時に行いますが、3時のおやつもあります。(利用料に含む)
運動会等の行事の日はありません。
5時までに、預かり保育の部屋に迎えに来て下さい。
バス利用の方も幼稚園まで迎えに来て下さい。

[ホームへ戻る] [新着情報] [施設の場所とあらまし] [保育のあらまし]
[幼稚園の歴史] [上石神井幼稚園のいろいろ] [幼稚園から皆様へ]

updated 2021/11/4
〒177-0045
東京都練馬区石神井台8-10-28
電話03-3920-5121
上石神井幼稚園
お問い合わせ
mailto:info@sakuraigakuen.ac.jp
Copyright(C)2021sakuraigakuen