![]() |
新年度が始まり二ヶ月近くが過ぎました。 |
広い砂場は藤棚の緑で覆われています。何よりも欅と桜など落葉樹の大きな木の葉が濃い緑に変わりまし |
た。 |
4月28日には親睦を兼ねた親子遠足をしました。航空公園駅前に親子で集合して並んで公園に向かい |
ました。屋外展示の飛行機の前でクラス写真を撮影し、広場に移動してボール遊び等、親子遊びをして親 |
睦を深めました。その後幼児向けの遊具に移動して遊びました。幸い他に遊ぶ子が無く貸し切り状態で遊 |
べました。 |
午前に現地解散の後は各自の判断でお弁当持参して、遊びの続きをした方もいました。 |
4月当初はいちご組にいた子が多かった為か、初日から泣く子が少なく落ち着いていたように思います。 |
新入園の年少さんにはオムツ着用の子が何人かいましたが、今は1,2名です。 |
オムツをはずした快感を知らない幼児ですから、いつもと同じにオムツを着けた感じが良いのか、便座 |
に座ることを嫌がる子もいました。今は慣れてきたようです。 |
二ヶ月の間にオムツが外れた子もいます。 |
年少組は先ずはトイレに行くこと、失敗したら着換えることが主な保育になっていますが、挨拶をして |
「はあーい」と返事をして、歌をうたいクレヨンや糊も使い、すべり台・砂場などの外遊びもしています。 |
体操正課でプールに入る頃には、全員オムツが外れると良いなと、思っています。 |
一方途中入園の子や新たな担任に慣れない子にも、幼稚園が居心地の良い場所になるように気配りしな |
がら保育をしています。 |
< 子ども達の姿、等 > |
![]() |
![]() |
|
航空公園の広場で親子一緒にボール送り。 | 親子遊びの後は大きなすべり台等、貸しきり | |
親子の歓声が響きました。 | 状態でたっぷり遊びました。 | |
天気が良くて良かった! | ||
![]() |
![]() |
|
原っぱで思い思いに草摘みと探しもの。 | 自然の中で気持も和むようです。 | |
クローバー・オオバコ・芝等が揃って芽を | 草をいじりながら、何の話かな? | |
出しました。困る場所に生える草は雑草で、 | ||
原っぱに生える草は雑草ではありません。 | ||
![]() |
![]() |
|
泳ぐ鯉のぼりと遊ぶ子ども達。 | 木陰がうれしい季節になりました。 | |
![]() |
![]() |
|
青です。気をつけて渡りましょう。 | 交通安全指導をしました。 | |
信号を見て右見て左見て、年長と年少児が | ||
一緒に歩道を渡ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
初めての地震訓練。 | 砂場で穴掘りが始まりました。 | |
頭巾をかぶってテーブルの下に隠れました。 | 年長組の土木工事大好き班。 | |
![]() |
![]() |
|
年少組、皆ですべり台遊び。 | 大きなきれいな蛾がいました。 | |
1人ずつ順番よ。押さないでね。 | 藤が好きな「おおみずあお」だそうです。 | |
これは欅ですが近くに藤があります。 | ||
ひよこ組といちご組のお知らせ。 |
週一度の2歳児親子体操のひよこ組も2年目になりました。 |
毎日通ういちご組は6月から6名になります。ひよこ組は9組ですからまだ余裕があります。 |
誕生日で3歳になると保育料補助金の対象になり、ひよこ組からいちご組に転入園する子がいますので、 |
親子体操クラスが寂しくなりそうです。興味がある方は、ぜひ一度体験して頂き月3回の体操をお楽しみ |
下さい。 詳しいことは、お電話お待ちしています。TEL:03−3920−5121 です。 |
|