2025.3.14
 今年は九州から北海道まで広い範囲に雪が降り、今までにない程の積雪の報道がありました。
東京は少しの雪で冬が終り、春になりそうでホッとしています。代わりに花粉・黄砂が始まり暖かな
穏やかな春は、いつ来るの?の感じです。
 
 残り少ない年度末を子ども達はいつもと変わらずに元気に過ごしています。
 2月には鬼のお面をかぶって豆まきをしました。園庭で撒いた豆は鳩のご馳走になり、鳩の集団がつい
ばみにきます。庭に落ちた小さな豆粒が見えるのか、匂うのか、すごい能力と感心します。
 また観劇会は「ゆい パペットシアター」の人形劇「小川のおおかみ」と「北風と太陽」を観ました。
 直近で見る人形の動きや臨場感いっぱいの演技に見とれました。
 体操正課ではバクダンゲーム大会・縄とび大会等クラス対抗を行いました。年長の縄とびでは、6分を
越えるほど跳び続けた女子が一番だったそうです。応援の声も盛大でみんなが盛り上がる大会でした。
 雨が降らず乾燥して埃立つ庭でしたが、皆で年度終りの大会を楽しみました。
 
 園庭では寒緋桜と梅が満開になり春を感じるようになりました。大きな桜はまだ蕾の色が見えませんが
昨年は卒園式と入園式の間に満開になりました。入園式に満開が良いのですが、桜吹雪も良いですね。
 
 <園児の姿を紹介します。>
 
元気に遊ぶ子ども達。 年中組バクダンゲーム大会。
   
元気に遊ぶ子ども達。 年中組バクダンゲーム大会。
   
 
縄とび自主練習中、がんばれ! 多摩六都館に卒園遠足。プラネタリューム鑑賞。
   
縄とび自主練習中、がんばれ! 多摩六都館に卒園遠足。プラネタリューム鑑賞。
   
 
 
六都館内を見学。多摩に棲む鳥の色々。 魚の見本もたくさんありました。
   
六都館内を見学。多摩に棲む鳥の色々。 魚の見本もたくさんありました。
   
 
 
六都館を後にして帰ります。 園バスに乗って戻ってからお弁当です。
   
六都館を後にして帰ります。 園バスに乗って戻ってからお弁当です。
   
 
 
お別れ会。年中・少組が歌をプレゼントしました。 年長組がお返しの歌を歌いました。
   
お別れ会。年中・少組が歌をプレゼントしました。 年長組がお返しの歌を歌いました。
   
 
 
お花のアーチを作って年長さんを送りました。
   
お花のアーチを作って年長さんを送りました。
   
 
 
 
毎年ある年度末ですが、子どもが違います。主役の子どもが違いますから同じ様な行事をしていても
雰囲気が違います。入園当時の姿を思うと、大きくなった、しっかりした、と感無量です。
進級・進学をする子ども達が健やかに我が道を歩めますようにと、願う季節です。
 
 
updated 2025/3/14
177-0045
東京都練馬区石神井台8-10-28
電話03-3920-5121
お問い合わせ
:info@sakuraigakuen.ac.jp
Copyright(C)2025sakuraigakuen