コロナと大雪のニュースが毎日報道されています。 |
東北・北陸方面の大量の積雪報道に、登園・登校はどうしているのか、気になります。 |
一方オリンピックは閉会式が行なわれ、ニュースを見る楽しみが減ってしまった感じです。 |
|
園では年度末が近付き一年のまとめと、進級・卒園の準備が始まっています。今年も感染が終息しな |
い為にいくつかの年間行事を中止・縮小してきました。 |
お泊まり会は中止して内容変更、夏祭り・運動会は分散と縮小で実施、小学生との交流会も昨年に続 |
いて中止になりました。職員は密を避ける代わりの方法を考えながら、今までとは違う実施方法に気付 |
くこともあり、コロナ感染予防を考えながらの保育にプラス面も少しはあったように思っています。 |
|
予定が変更になっても学ぶことやいろいろな経験が無くなった訳ではありません。今までとは別の形 |
の活動を通して学ぶことはたくさんあったと思います。 |
園の保育にオンラインはありませんが、小中高の授業にオンラインが導入され、学校で友だちと関わ |
る時間が少なくなったことが少し心配です。 |
社会に出た時の人間関係は大丈夫かな?オンラインの会話は生の会話と同じなのかしら?等、余計な |
ことが気になります。 |
|
ところで、園の子ども達は毎日元気に過ごしています。 |
16日(水)には年長組が多摩六都館に園バスで行ってきました。園から40分弱程の距離にあり、 |
保育時間中に園バスで行きました。卒園遠足は毎年サンシャイン水族館に行っていましたが、団体受付 |
をしなくなりましたのでもう行けません。代わりに予約した多摩六都館に行けてラッキーでした。 |
天気にも恵まれて全園児マスク着用等の用心をして行きました。幸い?他の団体の来館が無くメイン |
のプラネタリュームは幼児用に分り易く、丁寧な説明を聞きながら楽しめました。 |
卒園前の初めての遠足に、子ども達はうれしさいっぱいの笑顔でした。本当に行って良かった! |
|
体操正課では、ドッヂボール大会・縄跳び大会・かけっこ競争等、一年間のまとめの活動予定があり |
ます。競技大会に向けてボールや縄跳びの自主練習をする子ども達も見られます。 |
|
先日の誕生日会で2月生まれの年長さんに、「6歳になって頑張りたいことは何ですか?」と問うと、 |
「縄跳び頑張る。」「ドッヂボール頑張る。」等と答えた子が複数いました。 |
園庭で行なう体操正課の大会は天気に左右されます。お天気に恵まれて予定した日に大会が実施でき |
ることを願っています。クラス対抗では跳びあがって喜ぶ子、涙を流して悔しがる子を見てきました。 |
嬉しい・くやしい・頑張った、等の気持が、卒園後も心に残って欲しい、と思っています。 |
|
<子ども達の姿をご覧下さい。> |
|